日々の感想

#003 宅配テロを食らった話とか

★2.5 鬼花まりすのASMRちゃんねる。

鬼花まりす

耳舐め配信者。

実写系耳舐めでは珍しくスレンダーなスタイルと、ややハスキーで清楚な声が魅力。

なんだけども。

半年くらい追っかけてみたものの…正直なんか…イマイチ。

耳舐めも進歩しないし、衣装のチョイスも微妙だし、プロデューサーである、まことおばさんが出張ってくるのが鬱陶しい。(いやまことはまことで好きなんだけど、この場には居ないで欲しい)

まりす×まこと。

そうは言ってもこの場合 → だけでいいのよ

グループ活動したり横の繋がりのある耳舐め配信者はよくあるけど、この人の場合雇用関係が明白で、どこまでいってもまことの傀儡である様が拭えなくて、なんか悲しくなる。

ほんで初回継続特典的な何かで、会員証貰えるってなったんですけど↓

鬼花まりす会員証(宅配テロ)

鬼花まりす会員証の封筒

普通にプチテロじゃない?

これで届いたんですよ。右下ァ!!!
画像は加工していますが、本来は中央に住所氏名が載っています。

一人暮らしだから致命傷で済んだけど…ねえ。ちょっと考えよ?
※1年くらい前の話です

★4.4【全編ねっとりベロチュー】ベロチュー大好きドMオホ声低音クール性処理おまんこメイド〜チン媚びおまんこご奉仕【フォーリーサウンド】

柚木つばめ

柚木つばめさんのキス表現が良すぎる。この人の吸いつきのニュアンス、強弱の付け方はもう芸術の域だと思う。タイトルも偽りなしで、ことあるごとにべろんべろんにちゅっちゅしてくれる。トラック一つ一つが結構ショート寄りなのも小気味良く、変に導入やストーリー付けたりせずシンプルにエロに至るのも好印象。すき。

その割に4.4と思ったより伸び悩む(それでもかなりお勧めの域だけど)のは、フォーリーが要らないから。ちゅっちゅしている後ろでピストン音がバチュンバチュンと鬱陶しい。音量もかなり大きめで主張が激しいので、柚月さんの繊細なちゅぱ音表現に集中できないトラックが多い。妨害が少なくて良かったのは導入のトラック01と、03のモーニングフェラかな。フェラのフォーリーはむしろアリだね。

あと、柚月つばめさんって、個人的には声質のプラスアルファは無い。ちゅぱ音表現の良さから最近では同人声優の中でもトップに好きだけど、声だけで気持ちいいみたいなのは無いかな。エロゲ声優でいうとメイメイみたいな感じ。

★5.0【兎野さくら】3D実演♡放課後のご奉仕活動

兎野さくら
#002 推しを紹介したり
推しの紹介と、神ゲーの続編

前回、対面座位回が最高だと言ったな。あれは嘘だ。

いや嘘ではないんだが、この回が軽々と歴代最高を更新してしまった。ていうかこれも対面座位(スマタ)なんだけど、主観アングルでずっとゆらゆら揺れる上下運動、ころころと変わる表情、小悪魔的に虐めてきつつも少女の内なる昂ぶりを感じさせる吐息の乱れ様はもはや疑似セックスと呼んでいい。

なんていうかね、可愛いんよこの子は。彼女というよりは、純度100%で奉仕してくれるアイドルを囲っている金持ちのおっさんみたいな気分になれる。

勢いではあるけど、もしオカズを一つだけ残して全部削除しろって言われたら、ガチでこれになるかも。

★5.0 Marantz STEREO 70s を買った

marantz stereo 70s

marantz stereo 70s

marantz stereo 70s

marantz stereo 70s

ちょっと前に買いましたプリメインアンプ。(理由は先代が壊れたので)
大体実売\100,000くらい。

Marantz公式サイト
“Marantz”は1953年にソウル・B・マランツ氏が、米国にてプレミアムオーディオ製品の開発・製造・販売をおこなうブランドとして設立。鋭い感性を持った音楽愛好家達の期待をも超越するという創業以来のソウル・B・マランツの精神は、常にマランツ製品の中に反映されています。

正直持ち腐れっす。
全然使いこなせてないっす。

購入基準としては

  1. 先代より音が良いもの
    → ちゅぱ音&日常音楽のため
  2. 入出力端子が豊富なもの
    → 今後のエロ選択肢を潰さない
  3. Bluetoothなどネットワーク対応なもの
    → ②と同じ&たまーにスマホから流すため
  4. 価格はMAX10万まで
    → パンピーの限界

こんな感じ。
先代が壊れてなかったらそもそも買い換えてないんだけど、買い直すのに同ランクの物だとお金を使っても面白みがないのであるていど奮発しようと思った次第。

で、音が良いのは前提として、今後様々なエロ発想(予定はないけどVRとか4Kモニタとかスピーカーとか)を思いついたときに、ネットワーク対応&入出力が豊富なこのモデルなら、何がしたくなっても対応できるだろうと。なおいまんとこ光端子と銅線繋いでるだけなのでただの音の良いアンプ。

あとは単純にMarantz好き。

で音はどうなの

ちゅぱ音的には正直わからんかった。
でも、音楽はぐっと低音に厚みが出て質感が良くなったと思う。何回か聴き分けたけど、プラセボではなく確かなグレードアップを感じた。なので若干面倒なんだけどヘッドフォン/スピーカーはSTEREO 70sにつなぐように変えた。DACのほうがスイッチャーあって楽なんだけど。

ちなみに普段聴くのはJpop、ロキノン系、EDM、Kawaii Future Bassとかその辺。アニソンは聴くけど頻度は減ったかなぁ?音作りとしてはピアノ、ストリングスが好き。最近の人だとヨルシカが好きで、上記を踏まえて特に好きなのは「パレード」「エルマ」「思想犯」。